雨が降ったあと壁や土留めから
いつまでも水がしみだして・・・
で、コンクリートの床が
いつも濡れているから藻やカビで
黒くヌルヌルになって
滑りやすくなるし。。。
こんな壁や土留めからの
水漏れの悩み、
1000円程度のDIYで
一発解決できちゃったのがうれしくて
今回はレポートしたいと思います^^
我が家の駐車場。
雨が降ると1週間くらい
ず~っと水が染み出し続けて
ヌルヌルになるし、
濡れた落ち葉やらがたまると
だんだん腐葉土みたいになっていって
汚らしいから掃除しようとすると
腐葉土みたいな濡れた落ち葉の下には
大量のミミズ&ダンゴムシの
コロニーが・・・オゲッ
この赤い線内が特に雨の後に濡れ続けて酷いんです。。。
で、いままで
この問題を解決しようと
・スプレーのコンクリート
・コーキング材
・チューブ入りアスファルト
と、いろいろ試したけど
まったく効果がなく。。。
あとは止水のセメントで
水がしみだしてくるところを
埋めるしかないかな?
でもセメント練ったり、
後片付けが大変だしと悩みながら
Amazonとか楽天をみてたら
おや・・・?
こ、これは・・・!?
っていうのが見つかり^^
それは・・・
日本ミラコンの雨もり補修液!
Amazonだとこちら。
![]() |
楽天だとこんな感じ。
![]() | 感想(12件) |
DIYにピッタリな値段の安すさ、
セメントのように
準備や片付けの手間もない、
そして口コミの良さ!
それで速攻でポチっとして届いた
雨漏り補修液を試してみることに。
液体は口コミにあったように
「木工用ボンド」のような白濁液で
けっこうシャバシャバした感じ。
(乾けば透明になる)
過去にコーキングやら
アスファルトやらをやった上から
適当にぶちまけて(苦笑)、
これまた適当にホウキで
雨水が染み出してきそうな”際”に
ガシガシと塗り込んでいく・・・
とりあえず「1kg」だけ買ってみたけど
それだけで3m程度をカバーできたから
けっこう使いではある。
そして作業した日は
翌日から3日間雨が降る
天気予報が出ていた日で、
夏場とは言え雨が降るまで
10時間くらいしかないから
補修液が乾ききらなかったら
どうしよう~って思ったけど
結果としては・・・
しっかり水漏れが止まりました~^^
写真だと全く分からないけど
3日間降り続けたのに
雨が止んだらコンクリートの床が
すぐに乾いてくれて♪
いままでいろいろ試して
何一つ効果がなかったけど
今回の雨漏り補修液は
一発で水漏れを止めてくれました!
あんなに適当に作業して、さらには10時間後くらいには雨が降り出して完全に乾いたかどうかも怪しかった状況なのに・・・スゴイ!
あとは作業性も良かったですね、
この雨漏り補修液^^
ネバネバしたコーキング材や
簡易アスファルトでは
上手く水が染み出してくるところに
塗ることができなかったり
作業してたらすぐに無くなったり。
スプレーのセメントは
吹くと粉がすごく舞うし
水漏れ効果はゼロ。
でも今回使った雨漏り補修液は
液体だから「際」までしっかりしみ込んで
止水、水漏れを防止してくれるし
細かいところまで作業しやすいのも◎。
そして乾けば透明になるから
ビジュアル的にも使いやすいと思います。
あなたも駐車場や土留めなどの
水漏れ、水の染み出しに困ってるなら
雨漏り補修液、試す価値アリですよ♪
【Amazonでチェックはこちら】
![]() |
【楽天でチェックはこちら】
![]() | 感想(12件) |