防災リュックの準備、していますか?
お水や食料、懐中電灯・・・
一通りそろえているから大丈夫!
そう思っているかもしれません。
でも、その備え、
本当に「マンション住まい」に
特化したものになっていますか?
一戸建てとマンションでは、
災害時に直面する困難が
まったく違うんです。
今回は「一戸建てと同じ備え」では
乗り切れないかもしれない
マンションならではの
災害リスクと、本当に必要な備えを
詳しくお話ししていきます!
マンション防災、最大の落とし穴は「エレベーターが止まる」こと
災害時、マンション、
特に中層階以上に住む
私たちを襲う最大の困難。
それは、停電による
エレベーターの停止です。
これが、全ての行動を
一気に難しくさせます。
・水や食料を運ぶのが困難に
・ゴミを捨てに行くのも一苦労
・階段の上り下りだけで体力消耗
特に、小さなお子さんや
高齢の家族がいるご家庭では、
マンションの部屋そのものが
「陸の孤島」と化してしまうのです。
このエレベーター停止による
「上下移動ができない」
という視点を持つことが、
マンション防災の第一歩です。
【厳選】エレベーター停止のマンションを生き抜くための防災グッズ6選
エレベーターが停止することによる
「上下移動の困難」を前提にした
本当に必要なアイテムを
厳選してみました!
1.携帯トイレ/簡易トイレ
断水時、マンションのトイレも
基本的に流せません・・・
そのため携帯トイレ、簡易トイレは
備えておきたいアイテムです。
人間の尊厳に関わる問題ですし、
衛生環境の悪化は
病気の原因にもなります。
最低でも一週間分は家族の人数に合わせて
備蓄しておくのがおススメです。
![]() | 感想(729件) |
2.大きなポリ袋(45L以上)
排泄物の処理、雨具、防寒、
水の運搬など、使い道は無限大。
※個人的におススメなのは各自治体の指定「燃えるゴミ用の袋」。容量の大きさ、丈夫さ、中身の見えにくさと、全方位にレベルが高いにもかかわらず、リーズナブル^^
3.猫砂
これ、あると災害時には
簡易トイレの吸収剤として
絶大な効果を発揮します。
新聞紙よりも吸収力・消臭力が
高く、驚くほど活躍してくれるんです♪
![]() | 猫砂 ライオン ペットキレイニオイをとる砂(5L*4コセット)【dalc_catoilet】【ニオイをとる砂】 感想(395件) |
4.携帯浄水器
「飲み水はたくさん備蓄しないと!」
と思いがちですが、
水は重く、運ぶのが大変。
そこで役立つのがこれ。
お風呂に溜めておいた生活用水などを
飲み水に変えられる優れものです。
これがあれば飲み水の備蓄を
最小限にできます。
![]() | 感想(19件) |
5.折りたたみ水タンク
給水車が来てくれた時に、
重いポリタンクを抱えて
階段を往復するのは地獄です。
軽くて折りたためる水タンクなら、
保管場所にも困らず
水の運搬が少し楽になります。
![]() | 感想(242件) |
6.アウトドアワゴン/背負子(しょいこ)
これは高層階に住む人ほど
真剣に検討してほしいアイテム。
給水車からもらった水を
10階、20階まで運ぶことを
想像してみてください。
折りたたみ式の
アウトドアワゴンや
山登りで使う背負子があれば
運搬の負担を劇的に
減らすことができます。
![]() | 軽い 丈夫 錆びにくい エクセル アルミフレームパック アルミ背負子 アルミショイコ しょいこ BBC-913 背負い子 しょいこ 感想(3件) |
![]() | 感想(52件) |
まとめ:あなたのマンションは、本当に安全ですか?
いかがでしたでしょうか?
マンションは頑丈で
安心なイメージがありますが、
ライフラインが止まると
一転して「陸の孤島」に
なるリスクを秘めています。
大切なのは、防災の準備は
「一戸建てと同じ」ではなく、
「エレベーターが止まる」
という前提で、
あなたのお部屋を籠城できる
「城」に変えていく備えです。
今回ご紹介したアイテムを参考に、
今一度、あなたの家の防災グッズを
見直してみてはいかがでしょうか。
その一手間が、
未来のあなたと家族を
守ることに繋がるはずですよ^^
